自分の仕事をするにはどうしたらいいか。
そのためには機会をたくさんつくることだと思います。
ノーノーイエスの代表である橋本さんの話を聞いていると、まさにそういう機会を自らたくさんつくってきた方なのだな、と思いました。
ノーノーイエスはレザーのジャケットや小物を自分たちでつくりながら販売までしている会社です。国内外で数々の賞を受賞し、創業から10年の間に高い評価を受けています。
橋本さんは話していて面白いし、鋭い考え方にドキっとすることもあるし、愛もある方。働き方次第では、たくさんの機会があると思います。
今回は銀座の新しい店舗やPRを担当してくれる人、それに撮影モデルの募集です。でも職種以上に、さまざまな経験ができると思います。
千駄ヶ谷駅と北参道駅のちょうど真ん中あたり。鳩森八幡神社からすぐそばに、ノーノーイエスのお店があります。中にはいると薄暗いなかに商品が並んでいる。
奥の壁はガラスになっているので、まるで細長い通路のよう。とても静かな空間。
お店のなかで、代表の橋本さんに話を聞きました。
「商品は『つるし』と『あつらえ』があります。つるしはお店で普通に買えるものですよね。あつらえはオーダーメイドということ」
「完全オーダーメイドってどうなんやろって思ったことがあって。究極ってなんやろうって。看板もないお店で、値段表もない、サンプルもない、何もない空間でやって」
「8年前にそんなビスポークオーダーからはじめました。隠れ家みたいなところなので、有名なミュージシャンやタレントさんが徐々に来てくれて、そしたらファンが口コミでくるようになってきました」
もうひとつの代表的な商品は「所作」というお財布のシリーズ。
「所作は完全1枚の革でつくられていて、縫わずに最後の1点をネジで留めるだけのものです。モチーフを袱紗にしたわけではなくて、たまたまつくったら袱紗のようになったんです。あとは日本の折り紙のようでもある」
「1枚の革でやっているのも特徴なんですけど、ユーザーから見たら『だから何?』って感じじゃないですか」
たしかに財布として使いやすくなければ元も子もない。
「ざっくり申し上げて価値に2つあるとしたら、1つは機能的価値。財布ならこんだけ入ります、丈夫です、というもの。もう1つが情緒的な価値です」
「情緒的価値だっ
0コメント